2008年10月22日
黒姫童話館の子安美知子講演会10月26日
黒姫童話館の子安美知子講演会
ミヒャエル・エンデの今を語る
2008年10月26日(日)
PM1:00~3:00
黒姫童話館
童話の森ホール
講師:子安 美知子先生
2007年、エンデ生誕の地、ドイツ・ガルミッシュに誕生したエンデミュージアムの様子や、今年10月11日~13日に開催された日本ドイツ文学学会で開催されたエンデ学会の様子など、エンデの今について語ります。
講師紹介:子安 美知子(こやす みちこ)
ドイツ文学者。学校法人「あしたの国ルドルフ・シュタイナー学園」設立代表。早稲田大学名誉教授。シュタイナー思想・教育研究の第一人者として知られる。生前のエンデと親交が深く、その著訳書も多い。著書に『ミュンヘンの小学生』(中央公論社)、『シュタイナー再発見の旅』(小学館)、『エンデと語る』(朝日新聞社)、『モモを読む』(学陽書房)、訳書に『ハーメルンの死の舞踏』(朝日新聞社)など多数。1989年、朝日新聞社主催の「エンデ父子展」を監修。黒姫童話館エンデ資料室の監修も手がける。
この講演会は童話館の入館料で聴講できます。
一般 600円
長野県信濃町黒姫高原 黒姫童話館 026-255-2250
ミヒャエル・エンデの今を語る
2008年10月26日(日)
PM1:00~3:00
黒姫童話館
童話の森ホール
講師:子安 美知子先生
2007年、エンデ生誕の地、ドイツ・ガルミッシュに誕生したエンデミュージアムの様子や、今年10月11日~13日に開催された日本ドイツ文学学会で開催されたエンデ学会の様子など、エンデの今について語ります。
講師紹介:子安 美知子(こやす みちこ)
ドイツ文学者。学校法人「あしたの国ルドルフ・シュタイナー学園」設立代表。早稲田大学名誉教授。シュタイナー思想・教育研究の第一人者として知られる。生前のエンデと親交が深く、その著訳書も多い。著書に『ミュンヘンの小学生』(中央公論社)、『シュタイナー再発見の旅』(小学館)、『エンデと語る』(朝日新聞社)、『モモを読む』(学陽書房)、訳書に『ハーメルンの死の舞踏』(朝日新聞社)など多数。1989年、朝日新聞社主催の「エンデ父子展」を監修。黒姫童話館エンデ資料室の監修も手がける。
この講演会は童話館の入館料で聴講できます。
一般 600円
長野県信濃町黒姫高原 黒姫童話館 026-255-2250
【森のようちえん】自然保育を26年間続ける・・上映会
信濃町お寺のイベント!「まんが日本昔話」声優がやってくる!
死刑囚の「おくりびと」の法話。死刑とは、命とは何かを考える
【イベント告知】森を感じる休日2010
イベント告知【ネイチャーゲーム&スノーシュー体験】
子どもたちによる創作ミュージカル12月27日茅野市
信濃町お寺のイベント!「まんが日本昔話」声優がやってくる!
死刑囚の「おくりびと」の法話。死刑とは、命とは何かを考える
【イベント告知】森を感じる休日2010
イベント告知【ネイチャーゲーム&スノーシュー体験】
子どもたちによる創作ミュージカル12月27日茅野市
Posted by kaneshige at 18:43│Comments(0)
│イベント