2010年11月05日
2010年10月28日
信州・信濃町 癒しの森シンポジウム開催します11月3日
信濃町の森に近い黒姫童話館にて、癒しの森に関するシンポジウムが開催されます。
ゲストは、信濃町在住で作家のCWニコル氏、長野県知事の阿部守一氏、そして長野県出身で、リッツカールトンホテルの日本支社代表 高野登氏がご登壇されます。
また午前中は森林セラピー体験、アロマ抽出体験などがあります。(要予約)
詳細はこちらをご覧ください。
日時: 2010年11月3日(祝) 第一部9時~ 第二部12時50分~
場所: 黒姫童話館 童話の森ホール
ゲストは、信濃町在住で作家のCWニコル氏、長野県知事の阿部守一氏、そして長野県出身で、リッツカールトンホテルの日本支社代表 高野登氏がご登壇されます。
また午前中は森林セラピー体験、アロマ抽出体験などがあります。(要予約)
詳細はこちらをご覧ください。
日時: 2010年11月3日(祝) 第一部9時~ 第二部12時50分~
場所: 黒姫童話館 童話の森ホール
2010年05月30日
イベント報告【森を感じる休日】
本日、信濃町・黒姫童話館で【森を感じる休日】イベント1日目が行われました。
午前中は、「森の力」著者 浜田久美子さんの講演会が行われました。
精神科のカウンセラーだった浜田さんが、なぜ森に関する物書きになったのかというところから始まる、森の力のお話。
それから「森の幼稚園」を取材した経験から知った子どもや親にとっての「森の力」のお話。
浜田さんは、ご自身の森や木の力で自分自身をとりもどした体験から、森や木に恩返しをしたいという思いがあるそうです。森のことについて書き、話すことで多くの方に森に触れて欲しいという思いが。
ご自身の体験からのお話は、心にすうっと入ってきました。
素敵なお話でした。
お昼は、森林療法研究会ひとときの会の手作り笹寿司と手作りケチャップをかけたポテトの試食。
今日は寒かったのでたけのこ汁(ねまがりだけ)はあっという間に完売です。
ほかに、岩魚の塩焼きや、野草茶バー、中医師による健康相談が、ほかにもおやきや、コスモスの里のおにぎり弁当、おおさわのお菓子などのブースがでています。
明日もありますよ!
ランチタイムには石舞台にて、リコーダーの山岡さんの素敵な演奏がありました。
午後はノルディックウォーキング体験、プチ森林セラピー体験、ヨガ、手作りティピの中で杉の香りの抽出。
香りのテントの中ではレモンバームなどを焚いていました。
ほかにも童話館のなかを解説つきでご案内があったり、読み聞かせ、子どもプログラムも!
なかでも子どもプログラムは大盛り上がりで時間が過ぎても終わらなかったみたいです(^^)
そして夕方からは、アスティくろひめにて、宿泊者特典としてCWニコル氏手作りのくるみのスープとトークショーがありました。
地鶏のベースにコクのあるくるみたっぷりのポタージュがとても美味しかったです。
写真で報告できないのが残念!
明日もあります!
詳細はこちらのサイトへ!
午前中は、「森の力」著者 浜田久美子さんの講演会が行われました。
精神科のカウンセラーだった浜田さんが、なぜ森に関する物書きになったのかというところから始まる、森の力のお話。
それから「森の幼稚園」を取材した経験から知った子どもや親にとっての「森の力」のお話。
浜田さんは、ご自身の森や木の力で自分自身をとりもどした体験から、森や木に恩返しをしたいという思いがあるそうです。森のことについて書き、話すことで多くの方に森に触れて欲しいという思いが。
ご自身の体験からのお話は、心にすうっと入ってきました。
素敵なお話でした。
お昼は、森林療法研究会ひとときの会の手作り笹寿司と手作りケチャップをかけたポテトの試食。
今日は寒かったのでたけのこ汁(ねまがりだけ)はあっという間に完売です。
ほかに、岩魚の塩焼きや、野草茶バー、中医師による健康相談が、ほかにもおやきや、コスモスの里のおにぎり弁当、おおさわのお菓子などのブースがでています。
明日もありますよ!
ランチタイムには石舞台にて、リコーダーの山岡さんの素敵な演奏がありました。
午後はノルディックウォーキング体験、プチ森林セラピー体験、ヨガ、手作りティピの中で杉の香りの抽出。
香りのテントの中ではレモンバームなどを焚いていました。
ほかにも童話館のなかを解説つきでご案内があったり、読み聞かせ、子どもプログラムも!
なかでも子どもプログラムは大盛り上がりで時間が過ぎても終わらなかったみたいです(^^)
そして夕方からは、アスティくろひめにて、宿泊者特典としてCWニコル氏手作りのくるみのスープとトークショーがありました。
地鶏のベースにコクのあるくるみたっぷりのポタージュがとても美味しかったです。
写真で報告できないのが残念!
明日もあります!
詳細はこちらのサイトへ!
2010年05月29日
本日のイベント信濃町で森の癒しを
今日のイベント「森を感じる休日」
浜田久美子さんによる森のお話11時から。 黒姫童話館の入場券だけで聞くことが出来ます。
森林療法研究会ひとときの会による試食もあります(ものが何かはお楽しみ)。
そのほか、各種ブースが出ているので買い食いも楽しいですよ。
午後のイベントや試食をするためには参加費1500円が必要です。(黒姫童話館入場券、浜田さんの講演会含みます)
プチ森林セラピー体験も可能!
詳細はこちらのサイトへ
浜田久美子さんによる森のお話11時から。 黒姫童話館の入場券だけで聞くことが出来ます。
森林療法研究会ひとときの会による試食もあります(ものが何かはお楽しみ)。
そのほか、各種ブースが出ているので買い食いも楽しいですよ。
午後のイベントや試食をするためには参加費1500円が必要です。(黒姫童話館入場券、浜田さんの講演会含みます)
プチ森林セラピー体験も可能!
詳細はこちらのサイトへ
2010年05月24日
「イベント告知」森を感じる休日5月29日30日信濃町!
【森を感じる休日2010】
森へ遊びに来ませんか?
いよいよこの週末となります。
今年はこじんまりと、広報にお金をかけず、これまで提携してきた企業様などを中心に、クチコミなどで集客しております。
まだ催しによっては空きもありますので、是非ご参加ください。
森林セラピーに関する講演会は土曜も日曜もございます。
イベントに参加されず講演会だけをご希望される方は黒姫童話館の入場券で参加可能です。
しかし1日券でご参加されることをお勧めします。
午前中に講演会。お昼には、森林セラピー研究会の食餌グループによる郷土料理の試食が可能です。(参加費に含まれます)
また、おやきや岩魚、たけのこ汁などの有料ブースがあります。
お昼には29日、リコーダーの山岡さんの演奏。30日は、ケーナ演奏。
午後はノルディックウォーキング体験や、森林セラピープチ体験、どくだみローション作り、香りのテントなど、体験イベントがいろいろあります。
新緑のまぶしい信州・信濃町、黒姫高原で大切な家族と、友人と、恋人と、森で一日過ごしてみませんか?
何気ない木々や草花も、今までとは違う一面を見せてくれるかもしれません。
雪解けの水の清らかさ、おいしいもの、いい香りのもの、目に、身体に優しいもの。
いろんな「緑」たちがあなたを待っています。
とき:2010年5月29日(土)30日(日) 会場・黒姫童話館周辺
参加費:1日参加 おとな1500円 こども700円
2日参加 おとな2500円 こども1000円
内容: 森林セラピーに関連する講演会
森林セラピーロードをトレーナーと共に歩くミニ体験
メタボ対策、予防に最適ノルディックウォーキング体験
地元のおいしいもの(有料・無料)
そのほかいろいろ
是非、地元のペンションに泊まって、のんびりとお過ごしください。
【癒しの宿】にお泊りの方には、天体観察や、バードウォッチングにもご参加いただけます♪
詳細はこちらをご覧ください。
森へ遊びに来ませんか?
いよいよこの週末となります。
今年はこじんまりと、広報にお金をかけず、これまで提携してきた企業様などを中心に、クチコミなどで集客しております。
まだ催しによっては空きもありますので、是非ご参加ください。
森林セラピーに関する講演会は土曜も日曜もございます。
イベントに参加されず講演会だけをご希望される方は黒姫童話館の入場券で参加可能です。
しかし1日券でご参加されることをお勧めします。
午前中に講演会。お昼には、森林セラピー研究会の食餌グループによる郷土料理の試食が可能です。(参加費に含まれます)
また、おやきや岩魚、たけのこ汁などの有料ブースがあります。
お昼には29日、リコーダーの山岡さんの演奏。30日は、ケーナ演奏。
午後はノルディックウォーキング体験や、森林セラピープチ体験、どくだみローション作り、香りのテントなど、体験イベントがいろいろあります。
新緑のまぶしい信州・信濃町、黒姫高原で大切な家族と、友人と、恋人と、森で一日過ごしてみませんか?
何気ない木々や草花も、今までとは違う一面を見せてくれるかもしれません。
雪解けの水の清らかさ、おいしいもの、いい香りのもの、目に、身体に優しいもの。
いろんな「緑」たちがあなたを待っています。
とき:2010年5月29日(土)30日(日) 会場・黒姫童話館周辺
参加費:1日参加 おとな1500円 こども700円
2日参加 おとな2500円 こども1000円
内容: 森林セラピーに関連する講演会
森林セラピーロードをトレーナーと共に歩くミニ体験
メタボ対策、予防に最適ノルディックウォーキング体験
地元のおいしいもの(有料・無料)
そのほかいろいろ
是非、地元のペンションに泊まって、のんびりとお過ごしください。
【癒しの宿】にお泊りの方には、天体観察や、バードウォッチングにもご参加いただけます♪
詳細はこちらをご覧ください。

2010年04月26日
信濃町の評判~地域づくりコンサルタントのブログ~
信濃町に関わっていただいているコンサルタントの嶋田さんのブログに、お客様からのコメントが書いてありました。
「おもてなしという言葉がある。美しい自然の中に、飾らない人がいる。心の通う人がいる。これが一番のおもてなしなんじゃないだろうか。信濃町に来てそう思った。」
「おもてなしというと至れりつくせりというイメージを持っていたけど、信濃町の人はちょっと厳しいことも言ったりする。だけど、とても自然体。だからこそ、自分たちも自然体になれる。」
http://d.hatena.ne.jp/ssshumpei/20100422/1272095509
信濃町に関する記事がほかにも嶋田さんのブログにはありましたので、是非。
写真もきれいです。
http://d.hatena.ne.jp/ssshumpei/20100417/1271498575
雪上コミュニケーションキャンプなど
朝の散歩
嶋田さん、ありがとうございます。
「おもてなしという言葉がある。美しい自然の中に、飾らない人がいる。心の通う人がいる。これが一番のおもてなしなんじゃないだろうか。信濃町に来てそう思った。」
「おもてなしというと至れりつくせりというイメージを持っていたけど、信濃町の人はちょっと厳しいことも言ったりする。だけど、とても自然体。だからこそ、自分たちも自然体になれる。」
http://d.hatena.ne.jp/ssshumpei/20100422/1272095509
信濃町に関する記事がほかにも嶋田さんのブログにはありましたので、是非。
写真もきれいです。
http://d.hatena.ne.jp/ssshumpei/20100417/1271498575
雪上コミュニケーションキャンプなど
朝の散歩
嶋田さん、ありがとうございます。
2010年04月22日
癒しの手作り楽器 水カンリンバ
水カンリンバって知ってます?
缶コーヒーなどのスチール缶4つを使って手作りできる、癒し系楽器です。
飯山市在住の丸山祐一郎さんが考案されました。
先日、誘われて、この水カンリンバづくりに参加してきました。
材料は、さきほどのスチール缶4つと、防水性?の接着剤、防水性のガムテープ、普通のガムテープ、飾り用の和紙と和紙と缶をくっつける接着剤。
道具は、スチール缶を切るためのはさみと、ニッパー?プライヤー?(飲み口部分で鍵盤を作り、怪我をしないように丸めるために細いもの)、缶を開けるための缶きり。
詳細はこちらのHPにあります。作り方もでてますよ。
これを作って、森で奏でたら、心地よさそうです。
HPの作り方を見てひとりで作ることも出来ますが、丸山さんのお話や、演奏を聴きながら、そして、作った水カンリンバの演奏方法も教えていただくと、もっと楽しいです。
缶コーヒーなどのスチール缶4つを使って手作りできる、癒し系楽器です。
飯山市在住の丸山祐一郎さんが考案されました。
先日、誘われて、この水カンリンバづくりに参加してきました。
材料は、さきほどのスチール缶4つと、防水性?の接着剤、防水性のガムテープ、普通のガムテープ、飾り用の和紙と和紙と缶をくっつける接着剤。
道具は、スチール缶を切るためのはさみと、ニッパー?プライヤー?(飲み口部分で鍵盤を作り、怪我をしないように丸めるために細いもの)、缶を開けるための缶きり。
詳細はこちらのHPにあります。作り方もでてますよ。
これを作って、森で奏でたら、心地よさそうです。
HPの作り方を見てひとりで作ることも出来ますが、丸山さんのお話や、演奏を聴きながら、そして、作った水カンリンバの演奏方法も教えていただくと、もっと楽しいです。

2008年10月05日
森を感じる休日~信濃町
黒姫・野尻湖からお届けするイベントです。
遊んで、学んで、食べて、癒されて 秋の連休を「森を感じる休日」にしませんか?
10月11日・12日・13日の3連休に、信濃町のあちこちで、イベントが開かれます。
■期 日:平成20年 10月 11日(土)10:00 ~
12日(日)10:00 ~
13日(月)10:00 ~
※終了は各コンテンツの終了に応じ。
■場 所:黒姫高原、野尻湖
メインサイト・・・黒姫童話館・黒姫コスモス園 / 野尻湖
■参 加 費:参加コンテンツに応じ実費
■協力・後援:信濃町、TDKラムダ株式会社、黒姫童話館、野尻湖博物館、
黒姫ライジングサンホテル、アスティくろひめ、ホテルタングラム、
信濃町地域ブランド協議会、野尻湖ホテルエルボスコAWkitchen、
長野森林組合北部支所、C.W.ニコルアファンの森財団、
てくてくらぶ、黒姫和漢薬研究所、八十二銀行信濃町支店、
黒姫コスモス園、(社)国土緑化推進機構
4)日 程
10/11(土)
午 前:◆オープニングセレモニー
・ 主催者挨拶
・ C.W.ニコル氏基調講演
お 昼:◆癒しの森弁当+野草茶バー+トン汁サービス
午 後:◆森を歩こう!-黒姫RSH、アスティくろひめ温泉券付-
・森林メディカルトレーナーと歩く御鹿池コース癒しの森体験
・苗名滝コーストレッキング
・ノルディックウォーキング体験
◆アンネの薔薇植樹式典
10/12(日)
09:00~ 14:00:◆黒姫秘境めぐり
午 前:◆森を歩こう!-童話館見学券付-
・森林メディカルトレーナーと歩く御鹿池コース癒しの森体験
◆クラフト体験
お 昼:◆「モモのkuche」
・郷土料理のご紹介
・信濃町のお料理コンテスト!
午 後:◆森で過ごそう!-森のヨカヨカ体験-
-黒姫RSH、アスティくろひめ温泉券付-
◆松谷みよ子講演会
◆アファンの森を歩こう
◆野尻湖ホテル企画
10/13(月)
午 前:◆森を歩こう!-黒姫RSH、アスティくろひめ温泉券付-
・森林メディカルトレーナーと歩く象の小径癒しの森体験
◆古代体験から野尻湖を学ぼう
-黒姫RSH、アスティくろひめ温泉券付-
・名物学芸員の案内による博物館見学
・あんぎん編み体験 =縄文時代から伝わる、日本最古の編布
お 昼:◆野尻湖を遊ぼう!
・原始体験(石器で切ったお肉の試食)
・火おこしに挑戦
・古代米試食
いずれも基本的に事前申し込みが必要です。
こんなにもりだくさんですっ!信濃毎日新聞にも広告出てます!
詳細はこちらからファイルをダウンロードしてみてね♪
遊んで、学んで、食べて、癒されて 秋の連休を「森を感じる休日」にしませんか?
10月11日・12日・13日の3連休に、信濃町のあちこちで、イベントが開かれます。
■期 日:平成20年 10月 11日(土)10:00 ~
12日(日)10:00 ~
13日(月)10:00 ~
※終了は各コンテンツの終了に応じ。
■場 所:黒姫高原、野尻湖
メインサイト・・・黒姫童話館・黒姫コスモス園 / 野尻湖
■参 加 費:参加コンテンツに応じ実費
■協力・後援:信濃町、TDKラムダ株式会社、黒姫童話館、野尻湖博物館、
黒姫ライジングサンホテル、アスティくろひめ、ホテルタングラム、
信濃町地域ブランド協議会、野尻湖ホテルエルボスコAWkitchen、
長野森林組合北部支所、C.W.ニコルアファンの森財団、
てくてくらぶ、黒姫和漢薬研究所、八十二銀行信濃町支店、
黒姫コスモス園、(社)国土緑化推進機構
4)日 程
10/11(土)
午 前:◆オープニングセレモニー
・ 主催者挨拶
・ C.W.ニコル氏基調講演
お 昼:◆癒しの森弁当+野草茶バー+トン汁サービス
午 後:◆森を歩こう!-黒姫RSH、アスティくろひめ温泉券付-
・森林メディカルトレーナーと歩く御鹿池コース癒しの森体験
・苗名滝コーストレッキング
・ノルディックウォーキング体験
◆アンネの薔薇植樹式典
10/12(日)
09:00~ 14:00:◆黒姫秘境めぐり
午 前:◆森を歩こう!-童話館見学券付-
・森林メディカルトレーナーと歩く御鹿池コース癒しの森体験
◆クラフト体験
お 昼:◆「モモのkuche」
・郷土料理のご紹介
・信濃町のお料理コンテスト!
午 後:◆森で過ごそう!-森のヨカヨカ体験-
-黒姫RSH、アスティくろひめ温泉券付-
◆松谷みよ子講演会
◆アファンの森を歩こう
◆野尻湖ホテル企画
10/13(月)
午 前:◆森を歩こう!-黒姫RSH、アスティくろひめ温泉券付-
・森林メディカルトレーナーと歩く象の小径癒しの森体験
◆古代体験から野尻湖を学ぼう
-黒姫RSH、アスティくろひめ温泉券付-
・名物学芸員の案内による博物館見学
・あんぎん編み体験 =縄文時代から伝わる、日本最古の編布
お 昼:◆野尻湖を遊ぼう!
・原始体験(石器で切ったお肉の試食)
・火おこしに挑戦
・古代米試食
いずれも基本的に事前申し込みが必要です。
こんなにもりだくさんですっ!信濃毎日新聞にも広告出てます!
詳細はこちらからファイルをダウンロードしてみてね♪
2007年05月23日
苗名の滝は今こんなかんじ

ちょっと大きすぎますね。どうやって小さくするんだろ?
滝つぼ近くまで行けますが、落ちたら大変です。
お子さんづれはやめておいたほうが無難。
でもしぶきにはマイナスイオンがいっぱいかも?
ほどほどのところで、涼しさを味わってくださいませ。
2007年05月07日
ラジオ大阪出演しました
わたしではないのですが(^^)
信濃町の癒しの森係の浅原さんと、森林メディカルトレーナーの秋山さんが
5/4にはKBS京都に、5/5はラジオ大阪に出演したとこのこと。
ラジオ大阪ではこちらにも記事が。
これからまた良いシーズンです。黒姫にみなさん遊びにきてね。
癒しの森も体験してくださいませ。
癒しの森の詳細はこちら。
信濃町の癒しの森係の浅原さんと、森林メディカルトレーナーの秋山さんが
5/4にはKBS京都に、5/5はラジオ大阪に出演したとこのこと。
ラジオ大阪ではこちらにも記事が。
これからまた良いシーズンです。黒姫にみなさん遊びにきてね。
癒しの森も体験してくださいませ。
癒しの森の詳細はこちら。
2007年05月06日
黒姫童話館の妖精たち
黒姫童話館、御鹿池周辺に、白樺でできた素敵な人形がさりげなく置いてあります。

画像は知人の高力さんのブログより拝借。
リュウキンカやコブシなどの花を愛で、広い空を満喫し、妖精探しに訪れてみませんか?
お弁当を持って是非どうぞ。
コスモプラザからのバスの運転手さんに、話しかけてみたら、いろんなこと
教えてくれるかも~?

画像は知人の高力さんのブログより拝借。
リュウキンカやコブシなどの花を愛で、広い空を満喫し、妖精探しに訪れてみませんか?
お弁当を持って是非どうぞ。
コスモプラザからのバスの運転手さんに、話しかけてみたら、いろんなこと
教えてくれるかも~?
2007年05月02日
癒しの森、テレビに映ります
信濃町~黒姫では「癒しの森」・・
森で過ごす癒しのひとときをトレーナーがご案内します。
その活動の一部がテレビで紹介されますので、ご覧くださいませ。
癒しの森のノルディックウォーキングのスペシャリスト、
長谷川おっちゃんが出演します。
☆番組は、5/8(火) SBCテレビ「キャッチ!」16:45~です。
4月22日に癒しの森の講演会と体験ウォークがありました。
☆その時の様子が、NBSで5月5日(土)夕方5時25分~の番組でされるそうです。
見てみてくださいね。
森で過ごす癒しのひとときをトレーナーがご案内します。
その活動の一部がテレビで紹介されますので、ご覧くださいませ。
癒しの森のノルディックウォーキングのスペシャリスト、
長谷川おっちゃんが出演します。
☆番組は、5/8(火) SBCテレビ「キャッチ!」16:45~です。
4月22日に癒しの森の講演会と体験ウォークがありました。
☆その時の様子が、NBSで5月5日(土)夕方5時25分~の番組でされるそうです。
見てみてくださいね。