2008年10月06日
ファシリテーター入門講座(3)
ファシリテーターってご存知ですか?
コーチングが1対1の学びの促進や生き方のサポートに対し、ファシリテーションは主にグループを対象とします。
自分をファシリテート、対人関係でファシリテート、グループをファシリテート、グループとグループをファシリテートなどできますが、一般的にはグループの学びの促進と考えられているかもしれません。
私が実施するのは、問題解決するために「どう人をさばくか」とか、時間通り、テーマに沿って、脱線しないように会議を終わらせるには・・・みたいなハウツーではありません。
そこに参加したひとたちが、参画感をもって、自分たちの課題、自分たちで出した答えと、納得できるようなかかわりを目指します。
人間関係を扱います。
会議の進行役、ワークショップリーダー、ひとをまとめる立場の方、いわゆる講師の方はもちろん、これらの参加者にとっても、自分らしく参画するため、あるいは、まとめ役に代わって自分たちがのびのびと活動するために、是非身に着けたい考え方であり、スキルであり、気持ちやこころのありかたです。
会場は、長野市内の個人のお宅の一室を予定しています。
ここは、Hさんのご自宅で、人の集まれるサロンとして使いたいので、どうぞと申し出てくれました。既に2回実施済みです。
会議室とは違った空間で、気持ちはのびのび♪
本当にありがたいことです。
参加のみなさんとHさんのおかげでファシリテーションの場をスタートさせることができました♪
【日程】
第3回 10月18日(土)
第4回 11月29日(土)
1回から8回まで通し参加がのぞましいですが、途中の回から参加も可能です。
【最低催行人数】 4名。最大で10名ですが、Hさんのサロンで実施の場合は8人くらいまでかな。
【時間】 10時ー17時30分 10時開始 15分前から受付開始
【参加費】 各回1万円
内容は1日で下記の中のひとつのテーマを行います。
1 (6/28実施済)ラボラトリー方式による体験学習と循環過程/コンテントとプロセス
2 (9/27実施済) ファシリテーターの役割と姿勢/ファシリテーションスキル
3 (10/18予定)個人の領域:自己概念
4 (11/29予定)個人の領域:価値観/感情
5 対人関係の領域:対人関係のプロセス/コミュニケーション
6 対人関係の領域:自己開示/フィードバック
7 グループの領域:リーダーシップ
8 グループの領域:グループプロセス/グループの成長
テーマは変更の可能性があります。詳細はお問い合わせください。
【といあわせさき 】 coach-kaneshige@nifty.com
お申し込みいただいた方に、会場のご案内をいたします。
長野市三輪周辺です。駐車場はございます。
お申し込みはこちら⇒★お申し込みフォーム★
*参考図書 「人間関係トレーニング」ナカニシヤ出版
コーチングが1対1の学びの促進や生き方のサポートに対し、ファシリテーションは主にグループを対象とします。
自分をファシリテート、対人関係でファシリテート、グループをファシリテート、グループとグループをファシリテートなどできますが、一般的にはグループの学びの促進と考えられているかもしれません。
私が実施するのは、問題解決するために「どう人をさばくか」とか、時間通り、テーマに沿って、脱線しないように会議を終わらせるには・・・みたいなハウツーではありません。
そこに参加したひとたちが、参画感をもって、自分たちの課題、自分たちで出した答えと、納得できるようなかかわりを目指します。
人間関係を扱います。
会議の進行役、ワークショップリーダー、ひとをまとめる立場の方、いわゆる講師の方はもちろん、これらの参加者にとっても、自分らしく参画するため、あるいは、まとめ役に代わって自分たちがのびのびと活動するために、是非身に着けたい考え方であり、スキルであり、気持ちやこころのありかたです。
会場は、長野市内の個人のお宅の一室を予定しています。
ここは、Hさんのご自宅で、人の集まれるサロンとして使いたいので、どうぞと申し出てくれました。既に2回実施済みです。
会議室とは違った空間で、気持ちはのびのび♪
本当にありがたいことです。
参加のみなさんとHさんのおかげでファシリテーションの場をスタートさせることができました♪
【日程】
第3回 10月18日(土)
第4回 11月29日(土)
1回から8回まで通し参加がのぞましいですが、途中の回から参加も可能です。
【最低催行人数】 4名。最大で10名ですが、Hさんのサロンで実施の場合は8人くらいまでかな。
【時間】 10時ー17時30分 10時開始 15分前から受付開始
【参加費】 各回1万円
内容は1日で下記の中のひとつのテーマを行います。
1 (6/28実施済)ラボラトリー方式による体験学習と循環過程/コンテントとプロセス
2 (9/27実施済) ファシリテーターの役割と姿勢/ファシリテーションスキル
3 (10/18予定)個人の領域:自己概念
4 (11/29予定)個人の領域:価値観/感情
5 対人関係の領域:対人関係のプロセス/コミュニケーション
6 対人関係の領域:自己開示/フィードバック
7 グループの領域:リーダーシップ
8 グループの領域:グループプロセス/グループの成長
テーマは変更の可能性があります。詳細はお問い合わせください。
【といあわせさき 】 coach-kaneshige@nifty.com
お申し込みいただいた方に、会場のご案内をいたします。
長野市三輪周辺です。駐車場はございます。
お申し込みはこちら⇒★お申し込みフォーム★
*参考図書 「人間関係トレーニング」ナカニシヤ出版
五感を使って自然を楽しむ~ネイチャーゲーム
自然体験活動指導者養成講座(木曽)
子供自然体験の企画とコーディネイトを学ぶセミナー(無料)
癒しの森の健康講座(黒姫童話館にて)
日赤救急法講習会のお知らせ(at信濃町)
ティームワーク育成ワークショップと指導者研修
自然体験活動指導者養成講座(木曽)
子供自然体験の企画とコーディネイトを学ぶセミナー(無料)
癒しの森の健康講座(黒姫童話館にて)
日赤救急法講習会のお知らせ(at信濃町)
ティームワーク育成ワークショップと指導者研修
Posted by kaneshige at 07:00│Comments(0)
│セミナー