2011年10月31日
講演会「子どもの成長と自然体験」長谷川京子先生
長谷川京子先生は、長野市内に住みながら、信濃町の環境と活動に惚れて、町立信越病院の小児科医として活動してくださっています。
子どもたちの野外活動の現場にも関わっていた経験や、さまざまな社会活動を経て、医学の道を目指した、広い視野と体験をお持ちの方です。
会場も黒姫童話館というすばらしい場所。外国人にヨーロッパの景色みたいと言われる素敵な場所です。
日ごろのリフレッシュに、そして長谷川先生と出会いに、出かけてみませんか?
入場無料です。
講演会「子どもの成長と自然体験」
日時)平成23年11月5日(土)13:15-14:30
場所)信濃町 黒姫童話館 童話の森ホール 026-255-2250
無料
以下町内の広報より貼り付け
長野県放射線技師学術大会
一般公開教養講座
■講師 信越病院小児科医師
長谷川京子先生
■講演内容「子どもの成長と自然体験」
■場所 黒姫童話館童話の森ホール
■日時 11 月5 日土13:15 ~ 14:30
■ご注意 講演は無料ですが、展示室
は入館料が必要です/13時10分ま
でにご入場ください。満席になりますと、
入場できない場合があります。
問飯山赤十字病院 放射線科部 佐藤・中澤
☎ 0269(62)4195 内線2186
メールradi-tec@iiyama.jrc.or.jp
子どもたちの野外活動の現場にも関わっていた経験や、さまざまな社会活動を経て、医学の道を目指した、広い視野と体験をお持ちの方です。
会場も黒姫童話館というすばらしい場所。外国人にヨーロッパの景色みたいと言われる素敵な場所です。
日ごろのリフレッシュに、そして長谷川先生と出会いに、出かけてみませんか?
入場無料です。
講演会「子どもの成長と自然体験」
日時)平成23年11月5日(土)13:15-14:30
場所)信濃町 黒姫童話館 童話の森ホール 026-255-2250
無料
以下町内の広報より貼り付け
長野県放射線技師学術大会
一般公開教養講座
■講師 信越病院小児科医師
長谷川京子先生
■講演内容「子どもの成長と自然体験」
■場所 黒姫童話館童話の森ホール
■日時 11 月5 日土13:15 ~ 14:30
■ご注意 講演は無料ですが、展示室
は入館料が必要です/13時10分ま
でにご入場ください。満席になりますと、
入場できない場合があります。
問飯山赤十字病院 放射線科部 佐藤・中澤
☎ 0269(62)4195 内線2186
メールradi-tec@iiyama.jrc.or.jp
2011年02月18日
【森のようちえん】自然保育を26年間続ける・・上映会
ロハスでステキな試みに取り組み続けているシャロムヒュッテより案内が届きました。
私は観たことはありませんが、今のように「森のようちえん」がとりあげられる以前から、国内で自然のなかでの保育をされていたところのドキュメンタリー映画のようです。
是非どうぞ!
自然保育を26年間続ける
鎌倉市の「青空自主保育なかよし会」のドキュメンタリー映画
「さぁのはらへいこう~青空自主保育の三年間」が
2月19日、長野県松川村多目的交流センター 鈴の音ホールで上映されます。
予約1000円 当日1200円
http://www.ultraman.gr.jp/shantikuthi/eigakai.htm
私は観たことはありませんが、今のように「森のようちえん」がとりあげられる以前から、国内で自然のなかでの保育をされていたところのドキュメンタリー映画のようです。
是非どうぞ!
自然保育を26年間続ける
鎌倉市の「青空自主保育なかよし会」のドキュメンタリー映画
「さぁのはらへいこう~青空自主保育の三年間」が
2月19日、長野県松川村多目的交流センター 鈴の音ホールで上映されます。
予約1000円 当日1200円
http://www.ultraman.gr.jp/shantikuthi/eigakai.htm
2011年02月11日
除雪ボランティア募集(飯山 大応寺)
飯山 森の家より下記のようなメールが届きました。
ご案内いたします。
いいやまブナの森倶楽部より皆様へ
平素、いいやまブナの森倶楽部家の活動にご協力・ご理解をいただきありがとう
ございます。
ボランティアの皆様のお力によって再生されたブナ寺こと「大応寺」ですが、先
月末の豪雪により、潰されてしまいそうになっています・・
つきましては、急なお願いで恐縮ですが、お寺を守ってくれる除雪のボランティ
アさんを緊急募集いたします。
日 時:2月12日(土)13:30~16:30
参加費:無料
作業場所:大応寺
集合場所:なべくら高原・森の家
持ち物:作業のできる格好、使い慣れた除雪道具
参加申込み、お問い合わせはなべくら高原・森の家まで
皆様の奮ってのご参加、お待ちしています。
*********************
いいやまブナの森倶楽部会事務局
電話 0269-69-2888
Fax 0269-69-2288
〒389-2601 長野県飯山市なべくら高原柄山
林 和寛
*********************
ご案内いたします。
いいやまブナの森倶楽部より皆様へ
平素、いいやまブナの森倶楽部家の活動にご協力・ご理解をいただきありがとう
ございます。
ボランティアの皆様のお力によって再生されたブナ寺こと「大応寺」ですが、先
月末の豪雪により、潰されてしまいそうになっています・・
つきましては、急なお願いで恐縮ですが、お寺を守ってくれる除雪のボランティ
アさんを緊急募集いたします。
日 時:2月12日(土)13:30~16:30
参加費:無料
作業場所:大応寺
集合場所:なべくら高原・森の家
持ち物:作業のできる格好、使い慣れた除雪道具
参加申込み、お問い合わせはなべくら高原・森の家まで
皆様の奮ってのご参加、お待ちしています。
*********************
いいやまブナの森倶楽部会事務局
電話 0269-69-2888
Fax 0269-69-2288
〒389-2601 長野県飯山市なべくら高原柄山
林 和寛
*********************
2010年11月11日
2010年11月10日
2010年11月09日
2010年11月08日
2010年11月07日
2010年11月06日
2010年11月05日
2010年11月01日
ふるさとCM大賞 信濃町 放送されます
信濃町の有志がCM大賞に応募しました。そのCMが下記の日程で流れます。
なにせ、素人なもんですから、30秒は短くて考えていたようなストーリーにはならなかったのですが、短期間で頑張りました。
私も実はちょこっと出ています(^^;
■日 時:11月2日(火) 午前11時25分~11時30分の間
■放送局:長野朝日放送(abn)=地デジ5チャンネル
■題 名:「信濃町癒しの森で癒されてみませんか?」
ご覧ください~
なにせ、素人なもんですから、30秒は短くて考えていたようなストーリーにはならなかったのですが、短期間で頑張りました。
私も実はちょこっと出ています(^^;
■日 時:11月2日(火) 午前11時25分~11時30分の間
■放送局:長野朝日放送(abn)=地デジ5チャンネル
■題 名:「信濃町癒しの森で癒されてみませんか?」
ご覧ください~
2010年10月28日
信州・信濃町 癒しの森シンポジウム開催します11月3日
信濃町の森に近い黒姫童話館にて、癒しの森に関するシンポジウムが開催されます。
ゲストは、信濃町在住で作家のCWニコル氏、長野県知事の阿部守一氏、そして長野県出身で、リッツカールトンホテルの日本支社代表 高野登氏がご登壇されます。
また午前中は森林セラピー体験、アロマ抽出体験などがあります。(要予約)
詳細はこちらをご覧ください。
日時: 2010年11月3日(祝) 第一部9時~ 第二部12時50分~
場所: 黒姫童話館 童話の森ホール
ゲストは、信濃町在住で作家のCWニコル氏、長野県知事の阿部守一氏、そして長野県出身で、リッツカールトンホテルの日本支社代表 高野登氏がご登壇されます。
また午前中は森林セラピー体験、アロマ抽出体験などがあります。(要予約)
詳細はこちらをご覧ください。
日時: 2010年11月3日(祝) 第一部9時~ 第二部12時50分~
場所: 黒姫童話館 童話の森ホール
2010年07月21日
五感を使って自然を楽しむ~ネイチャーゲーム
場所は須坂です!
ネイチャーゲームは子どもの、大人の、感性を開く、広げる、そして、環境教育の導入に。
大人の・・五感を取り戻すため、森林セラピーの導入に。
ヒントがたくさんです。
お勧めです~。
以下、戸隠ネイチャーゲームの会から転送されたご案内を転記いたします。
日程:平成22年8月6日(金)13:30 ~ 8月8日(日)15:30 2泊3日
会場:長野県須坂青年の家(長野県須坂市仁礼峰の原3153-784)
*対象:18歳以上、先着30名
自然を純粋に楽しみたい方から、環境教育や野外体験活動に興味の
ある方、学校や幼児教育・福祉の現場などで指導者を目指す方まで。
*参加費:一般27,000 円 日本協会会員・学生26,000 円
(講習費・教材費・宿泊費・食費を含みます)
*講師:日本ネイチャーゲーム協会公認 ネイチャーゲームトレーナー
*主管:善光寺平ネイチャーゲームの会・上田ネイチャーゲームの会
*お問合せ・お申込先:長野県ネイチャーゲーム協会事務局
加納 ☎ 090-2958-9063 (19時~21時)
メールsetsukano@ng-nagano.net *お申込締切 7月30日まで
ネイチャーゲームリーダー養成講座 参加者募集
あなたも自然案内人になりませんか?
長野県ネイチャーゲーム協会HP からもお申し込みができます。お申し込みの際は、お名前、住所、連絡先をお知らせください。詳しい参加要項をお送りします。
実際にネイチャーゲームを体験していただきながら、基本的な理念を学ぶ講座です。指導員として登録された方は「公認ネイチャーゲームリーダー」の資格を取得できます。登録される方は、参加費とは別に、10,300 円が必要となります。内訳:(ハンドブック・指導員報代4,000円/当日現金)+(登録諸費6,300 円/後日口座振替)さらに、自然体験活動推進協議会(CONE)「自然体験活動リーダー」に登録を希望される方は、別途登録費2,000 円が必要となります。
主催/長野県ネイチャーゲーム協会 http://www.ng-nagano.net/
後援/長野県・長野県教育委員会・信濃教育会・ボーイスカウト長野県連盟・日本ガールスカウト連盟
長野県支部・長野県レクリエーション協会・長野市・上田市・須坂市 (以上、申請中)
ネイチャーゲームは子どもの、大人の、感性を開く、広げる、そして、環境教育の導入に。
大人の・・五感を取り戻すため、森林セラピーの導入に。
ヒントがたくさんです。
お勧めです~。
以下、戸隠ネイチャーゲームの会から転送されたご案内を転記いたします。
日程:平成22年8月6日(金)13:30 ~ 8月8日(日)15:30 2泊3日
会場:長野県須坂青年の家(長野県須坂市仁礼峰の原3153-784)
*対象:18歳以上、先着30名
自然を純粋に楽しみたい方から、環境教育や野外体験活動に興味の
ある方、学校や幼児教育・福祉の現場などで指導者を目指す方まで。
*参加費:一般27,000 円 日本協会会員・学生26,000 円
(講習費・教材費・宿泊費・食費を含みます)
*講師:日本ネイチャーゲーム協会公認 ネイチャーゲームトレーナー
*主管:善光寺平ネイチャーゲームの会・上田ネイチャーゲームの会
*お問合せ・お申込先:長野県ネイチャーゲーム協会事務局
加納 ☎ 090-2958-9063 (19時~21時)
メールsetsukano@ng-nagano.net *お申込締切 7月30日まで
ネイチャーゲームリーダー養成講座 参加者募集
あなたも自然案内人になりませんか?
長野県ネイチャーゲーム協会HP からもお申し込みができます。お申し込みの際は、お名前、住所、連絡先をお知らせください。詳しい参加要項をお送りします。
実際にネイチャーゲームを体験していただきながら、基本的な理念を学ぶ講座です。指導員として登録された方は「公認ネイチャーゲームリーダー」の資格を取得できます。登録される方は、参加費とは別に、10,300 円が必要となります。内訳:(ハンドブック・指導員報代4,000円/当日現金)+(登録諸費6,300 円/後日口座振替)さらに、自然体験活動推進協議会(CONE)「自然体験活動リーダー」に登録を希望される方は、別途登録費2,000 円が必要となります。
主催/長野県ネイチャーゲーム協会 http://www.ng-nagano.net/
後援/長野県・長野県教育委員会・信濃教育会・ボーイスカウト長野県連盟・日本ガールスカウト連盟
長野県支部・長野県レクリエーション協会・長野市・上田市・須坂市 (以上、申請中)
2010年05月30日
イベント報告【森を感じる休日】
本日、信濃町・黒姫童話館で【森を感じる休日】イベント1日目が行われました。
午前中は、「森の力」著者 浜田久美子さんの講演会が行われました。
精神科のカウンセラーだった浜田さんが、なぜ森に関する物書きになったのかというところから始まる、森の力のお話。
それから「森の幼稚園」を取材した経験から知った子どもや親にとっての「森の力」のお話。
浜田さんは、ご自身の森や木の力で自分自身をとりもどした体験から、森や木に恩返しをしたいという思いがあるそうです。森のことについて書き、話すことで多くの方に森に触れて欲しいという思いが。
ご自身の体験からのお話は、心にすうっと入ってきました。
素敵なお話でした。
お昼は、森林療法研究会ひとときの会の手作り笹寿司と手作りケチャップをかけたポテトの試食。
今日は寒かったのでたけのこ汁(ねまがりだけ)はあっという間に完売です。
ほかに、岩魚の塩焼きや、野草茶バー、中医師による健康相談が、ほかにもおやきや、コスモスの里のおにぎり弁当、おおさわのお菓子などのブースがでています。
明日もありますよ!
ランチタイムには石舞台にて、リコーダーの山岡さんの素敵な演奏がありました。
午後はノルディックウォーキング体験、プチ森林セラピー体験、ヨガ、手作りティピの中で杉の香りの抽出。
香りのテントの中ではレモンバームなどを焚いていました。
ほかにも童話館のなかを解説つきでご案内があったり、読み聞かせ、子どもプログラムも!
なかでも子どもプログラムは大盛り上がりで時間が過ぎても終わらなかったみたいです(^^)
そして夕方からは、アスティくろひめにて、宿泊者特典としてCWニコル氏手作りのくるみのスープとトークショーがありました。
地鶏のベースにコクのあるくるみたっぷりのポタージュがとても美味しかったです。
写真で報告できないのが残念!
明日もあります!
詳細はこちらのサイトへ!
午前中は、「森の力」著者 浜田久美子さんの講演会が行われました。
精神科のカウンセラーだった浜田さんが、なぜ森に関する物書きになったのかというところから始まる、森の力のお話。
それから「森の幼稚園」を取材した経験から知った子どもや親にとっての「森の力」のお話。
浜田さんは、ご自身の森や木の力で自分自身をとりもどした体験から、森や木に恩返しをしたいという思いがあるそうです。森のことについて書き、話すことで多くの方に森に触れて欲しいという思いが。
ご自身の体験からのお話は、心にすうっと入ってきました。
素敵なお話でした。
お昼は、森林療法研究会ひとときの会の手作り笹寿司と手作りケチャップをかけたポテトの試食。
今日は寒かったのでたけのこ汁(ねまがりだけ)はあっという間に完売です。
ほかに、岩魚の塩焼きや、野草茶バー、中医師による健康相談が、ほかにもおやきや、コスモスの里のおにぎり弁当、おおさわのお菓子などのブースがでています。
明日もありますよ!
ランチタイムには石舞台にて、リコーダーの山岡さんの素敵な演奏がありました。
午後はノルディックウォーキング体験、プチ森林セラピー体験、ヨガ、手作りティピの中で杉の香りの抽出。
香りのテントの中ではレモンバームなどを焚いていました。
ほかにも童話館のなかを解説つきでご案内があったり、読み聞かせ、子どもプログラムも!
なかでも子どもプログラムは大盛り上がりで時間が過ぎても終わらなかったみたいです(^^)
そして夕方からは、アスティくろひめにて、宿泊者特典としてCWニコル氏手作りのくるみのスープとトークショーがありました。
地鶏のベースにコクのあるくるみたっぷりのポタージュがとても美味しかったです。
写真で報告できないのが残念!
明日もあります!
詳細はこちらのサイトへ!
2010年05月29日
本日のイベント信濃町で森の癒しを
今日のイベント「森を感じる休日」
浜田久美子さんによる森のお話11時から。 黒姫童話館の入場券だけで聞くことが出来ます。
森林療法研究会ひとときの会による試食もあります(ものが何かはお楽しみ)。
そのほか、各種ブースが出ているので買い食いも楽しいですよ。
午後のイベントや試食をするためには参加費1500円が必要です。(黒姫童話館入場券、浜田さんの講演会含みます)
プチ森林セラピー体験も可能!
詳細はこちらのサイトへ
浜田久美子さんによる森のお話11時から。 黒姫童話館の入場券だけで聞くことが出来ます。
森林療法研究会ひとときの会による試食もあります(ものが何かはお楽しみ)。
そのほか、各種ブースが出ているので買い食いも楽しいですよ。
午後のイベントや試食をするためには参加費1500円が必要です。(黒姫童話館入場券、浜田さんの講演会含みます)
プチ森林セラピー体験も可能!
詳細はこちらのサイトへ
2010年05月24日
「イベント告知」森を感じる休日5月29日30日信濃町!
【森を感じる休日2010】
森へ遊びに来ませんか?
いよいよこの週末となります。
今年はこじんまりと、広報にお金をかけず、これまで提携してきた企業様などを中心に、クチコミなどで集客しております。
まだ催しによっては空きもありますので、是非ご参加ください。
森林セラピーに関する講演会は土曜も日曜もございます。
イベントに参加されず講演会だけをご希望される方は黒姫童話館の入場券で参加可能です。
しかし1日券でご参加されることをお勧めします。
午前中に講演会。お昼には、森林セラピー研究会の食餌グループによる郷土料理の試食が可能です。(参加費に含まれます)
また、おやきや岩魚、たけのこ汁などの有料ブースがあります。
お昼には29日、リコーダーの山岡さんの演奏。30日は、ケーナ演奏。
午後はノルディックウォーキング体験や、森林セラピープチ体験、どくだみローション作り、香りのテントなど、体験イベントがいろいろあります。
新緑のまぶしい信州・信濃町、黒姫高原で大切な家族と、友人と、恋人と、森で一日過ごしてみませんか?
何気ない木々や草花も、今までとは違う一面を見せてくれるかもしれません。
雪解けの水の清らかさ、おいしいもの、いい香りのもの、目に、身体に優しいもの。
いろんな「緑」たちがあなたを待っています。
とき:2010年5月29日(土)30日(日) 会場・黒姫童話館周辺
参加費:1日参加 おとな1500円 こども700円
2日参加 おとな2500円 こども1000円
内容: 森林セラピーに関連する講演会
森林セラピーロードをトレーナーと共に歩くミニ体験
メタボ対策、予防に最適ノルディックウォーキング体験
地元のおいしいもの(有料・無料)
そのほかいろいろ
是非、地元のペンションに泊まって、のんびりとお過ごしください。
【癒しの宿】にお泊りの方には、天体観察や、バードウォッチングにもご参加いただけます♪
詳細はこちらをご覧ください。
森へ遊びに来ませんか?
いよいよこの週末となります。
今年はこじんまりと、広報にお金をかけず、これまで提携してきた企業様などを中心に、クチコミなどで集客しております。
まだ催しによっては空きもありますので、是非ご参加ください。
森林セラピーに関する講演会は土曜も日曜もございます。
イベントに参加されず講演会だけをご希望される方は黒姫童話館の入場券で参加可能です。
しかし1日券でご参加されることをお勧めします。
午前中に講演会。お昼には、森林セラピー研究会の食餌グループによる郷土料理の試食が可能です。(参加費に含まれます)
また、おやきや岩魚、たけのこ汁などの有料ブースがあります。
お昼には29日、リコーダーの山岡さんの演奏。30日は、ケーナ演奏。
午後はノルディックウォーキング体験や、森林セラピープチ体験、どくだみローション作り、香りのテントなど、体験イベントがいろいろあります。
新緑のまぶしい信州・信濃町、黒姫高原で大切な家族と、友人と、恋人と、森で一日過ごしてみませんか?
何気ない木々や草花も、今までとは違う一面を見せてくれるかもしれません。
雪解けの水の清らかさ、おいしいもの、いい香りのもの、目に、身体に優しいもの。
いろんな「緑」たちがあなたを待っています。
とき:2010年5月29日(土)30日(日) 会場・黒姫童話館周辺
参加費:1日参加 おとな1500円 こども700円
2日参加 おとな2500円 こども1000円
内容: 森林セラピーに関連する講演会
森林セラピーロードをトレーナーと共に歩くミニ体験
メタボ対策、予防に最適ノルディックウォーキング体験
地元のおいしいもの(有料・無料)
そのほかいろいろ
是非、地元のペンションに泊まって、のんびりとお過ごしください。
【癒しの宿】にお泊りの方には、天体観察や、バードウォッチングにもご参加いただけます♪
詳細はこちらをご覧ください。

2010年04月30日
信濃町お寺のイベント!「まんが日本昔話」声優がやってくる!
信濃町の明専寺、ご存知ですか?
個性的なイベントを時々開催しています。
「イベント」などとご案内しては失礼かもしれませんが、入りやすい切り口で仏の教えを教えてくれるんだろうな、考える場を作ってくださるんだろうな・・と、私はとても興味があります。
今回は「報恩講」・・「浄土真宗の宗祖 親鸞聖人の命日を縁としてその徳に感謝し、仏さまの教えを聞かせていただく大切な集まり」ということです。
ですが、【法話】は
「死刑囚の’おくりびと’として25年間教誨師を勤めてきた足利孝之氏のお話。死刑囚と向き合いながら自信が受け止めてきた命の重みとは?裁判員制度が始まった今、死刑とは何か、命とは何か、ということを私たち一人ひとりが考えなくてはなりません」
足利孝之氏 安養寺(兵庫県)住職。本願寺派布教師。教誨師。
そして【特別公演】
「まんが日本昔ばなし」の声優としてお茶の間でもおなじみの異色ベテラン俳優、常田富士男氏
詩と昔話でつづるあったか話~語りは祈りの心~
まいとブリキのこま
雨にも負けず
猿地蔵
お母さんのひざ
くもの糸
ゆずり葉
常田富士男氏(俳優・声優)
1937年長野県うまれ。劇団民芸・養成所終了後、昭和41年演劇企画集団66結成。以来舞台中心に活動を続け今に至る。また日本昔話、YAWARA!ほかなどの声優でも活躍し、アニメ映画「銀河鉄道の夜」「天空の城ラピュタ」「源氏物語」の3作で、第4回日本アニメ大賞声優部門・特別演技賞を受賞。
5月1日(土)~2日(日)
1日 13:00 法要 お逮夜
13:30 法話(足利孝之氏)
15:00 公演(常田富士男氏)
19:00 公演(常田富士男氏)
2日 6:30 法話(足利孝之氏)
13:00法要(ご満座)
13:30法話(足利孝之氏)
15:00公演(常田富士男氏)
*両日とも11時からお斎(精進料理)をお出ししています。
会場 明専寺本堂【入場無料】】
お問い合わせ 信濃町柏原93 電話026-255-2354
★ちらしより転記しました。詳細は上記までお問い合わせください。
個性的なイベントを時々開催しています。
「イベント」などとご案内しては失礼かもしれませんが、入りやすい切り口で仏の教えを教えてくれるんだろうな、考える場を作ってくださるんだろうな・・と、私はとても興味があります。
今回は「報恩講」・・「浄土真宗の宗祖 親鸞聖人の命日を縁としてその徳に感謝し、仏さまの教えを聞かせていただく大切な集まり」ということです。
ですが、【法話】は
「死刑囚の’おくりびと’として25年間教誨師を勤めてきた足利孝之氏のお話。死刑囚と向き合いながら自信が受け止めてきた命の重みとは?裁判員制度が始まった今、死刑とは何か、命とは何か、ということを私たち一人ひとりが考えなくてはなりません」
足利孝之氏 安養寺(兵庫県)住職。本願寺派布教師。教誨師。
そして【特別公演】
「まんが日本昔ばなし」の声優としてお茶の間でもおなじみの異色ベテラン俳優、常田富士男氏
詩と昔話でつづるあったか話~語りは祈りの心~
まいとブリキのこま
雨にも負けず
猿地蔵
お母さんのひざ
くもの糸
ゆずり葉
常田富士男氏(俳優・声優)
1937年長野県うまれ。劇団民芸・養成所終了後、昭和41年演劇企画集団66結成。以来舞台中心に活動を続け今に至る。また日本昔話、YAWARA!ほかなどの声優でも活躍し、アニメ映画「銀河鉄道の夜」「天空の城ラピュタ」「源氏物語」の3作で、第4回日本アニメ大賞声優部門・特別演技賞を受賞。
5月1日(土)~2日(日)
1日 13:00 法要 お逮夜
13:30 法話(足利孝之氏)
15:00 公演(常田富士男氏)
19:00 公演(常田富士男氏)
2日 6:30 法話(足利孝之氏)
13:00法要(ご満座)
13:30法話(足利孝之氏)
15:00公演(常田富士男氏)
*両日とも11時からお斎(精進料理)をお出ししています。
会場 明専寺本堂【入場無料】】
お問い合わせ 信濃町柏原93 電話026-255-2354
★ちらしより転記しました。詳細は上記までお問い合わせください。
2010年04月30日
死刑囚の「おくりびと」の法話。死刑とは、命とは何かを考える
信濃町の明専寺、ご存知ですか?
個性的なイベントを時々開催しています。
「イベント」などとご案内しては失礼かもしれませんが、入りやすい切り口で仏の教えを教えてくれるんだろうな、考える場を作ってくださるんだろうな・・と、私はとても興味があります。
今回は「報恩講」・・「浄土真宗の宗祖 親鸞聖人の命日を縁としてその徳に感謝し、仏さまの教えを聞かせていただく大切な集まり」ということです。
ですが、【法話】は
「死刑囚の’おくりびと’として25年間教誨師を勤めてきた足利孝之氏のお話。死刑囚と向き合いながら自信が受け止めてきた命の重みとは?裁判員制度が始まった今、死刑とは何か、命とは何か、ということを私たち一人ひとりが考えなくてはなりません」
足利孝之氏 安養寺(兵庫県)住職。本願寺派布教師。教誨師。
【特別公演】
「まんが日本昔ばなし」の声優としてお茶の間でもおなじみの異色ベテラン俳優、常田富士男氏
詩と昔話でつづるあったか話~語りは祈りの心~
5月1日(土)~2日(日)
1日 13:00 法要 お逮夜
13:30 法話(足利孝之氏)
15:00 公演(常田富士男氏)
19:00 公演(常田富士男氏)
2日 6:30 法話(足利孝之氏)
13:00法要(ご満座)
13:30法話(足利孝之氏)
15:00公演(常田富士男氏)
*両日とも11時からお斎(精進料理)をお出ししています。
会場 明専寺本堂【入場無料】】
お問い合わせ 信濃町柏原93 電話026-255-2354
個性的なイベントを時々開催しています。
「イベント」などとご案内しては失礼かもしれませんが、入りやすい切り口で仏の教えを教えてくれるんだろうな、考える場を作ってくださるんだろうな・・と、私はとても興味があります。
今回は「報恩講」・・「浄土真宗の宗祖 親鸞聖人の命日を縁としてその徳に感謝し、仏さまの教えを聞かせていただく大切な集まり」ということです。
ですが、【法話】は
「死刑囚の’おくりびと’として25年間教誨師を勤めてきた足利孝之氏のお話。死刑囚と向き合いながら自信が受け止めてきた命の重みとは?裁判員制度が始まった今、死刑とは何か、命とは何か、ということを私たち一人ひとりが考えなくてはなりません」
足利孝之氏 安養寺(兵庫県)住職。本願寺派布教師。教誨師。
【特別公演】
「まんが日本昔ばなし」の声優としてお茶の間でもおなじみの異色ベテラン俳優、常田富士男氏
詩と昔話でつづるあったか話~語りは祈りの心~
5月1日(土)~2日(日)
1日 13:00 法要 お逮夜
13:30 法話(足利孝之氏)
15:00 公演(常田富士男氏)
19:00 公演(常田富士男氏)
2日 6:30 法話(足利孝之氏)
13:00法要(ご満座)
13:30法話(足利孝之氏)
15:00公演(常田富士男氏)
*両日とも11時からお斎(精進料理)をお出ししています。
会場 明専寺本堂【入場無料】】
お問い合わせ 信濃町柏原93 電話026-255-2354
2010年04月29日
森のパン屋さん
【ベッカライ麦星】
「オーストリア・チロル地方に伝わる製法で、やさしい酸味のふっくらライ麦パンを手作りの薪窯で焼いています。巻きは北信州の森から切り出された間伐材。パンの素材も粉は国産、そのほかにもオーガニックにこだわって・・・
森と人とがともに健やかであるように願いをこめてパンを焼いています。」
4月15日オープンしたそうです。
飯縄山のふもと大座法師池近く、ハングリーキャタピラーの反対側。
営業日は木曜と火曜日みたいです。
12時から18時まで売切れ次第終了とのこと。
遠方からお越しの際は問い合わせてくださいね。
電話)026-239-3039
オープンまでにはたくさんの物語があります。
オーナー夫妻との会話も楽しんでください。
「オーストリア・チロル地方に伝わる製法で、やさしい酸味のふっくらライ麦パンを手作りの薪窯で焼いています。巻きは北信州の森から切り出された間伐材。パンの素材も粉は国産、そのほかにもオーガニックにこだわって・・・
森と人とがともに健やかであるように願いをこめてパンを焼いています。」
4月15日オープンしたそうです。
飯縄山のふもと大座法師池近く、ハングリーキャタピラーの反対側。
営業日は木曜と火曜日みたいです。
12時から18時まで売切れ次第終了とのこと。
遠方からお越しの際は問い合わせてくださいね。
電話)026-239-3039
オープンまでにはたくさんの物語があります。
オーナー夫妻との会話も楽しんでください。
2010年04月26日
信濃町の評判~地域づくりコンサルタントのブログ~
信濃町に関わっていただいているコンサルタントの嶋田さんのブログに、お客様からのコメントが書いてありました。
「おもてなしという言葉がある。美しい自然の中に、飾らない人がいる。心の通う人がいる。これが一番のおもてなしなんじゃないだろうか。信濃町に来てそう思った。」
「おもてなしというと至れりつくせりというイメージを持っていたけど、信濃町の人はちょっと厳しいことも言ったりする。だけど、とても自然体。だからこそ、自分たちも自然体になれる。」
http://d.hatena.ne.jp/ssshumpei/20100422/1272095509
信濃町に関する記事がほかにも嶋田さんのブログにはありましたので、是非。
写真もきれいです。
http://d.hatena.ne.jp/ssshumpei/20100417/1271498575
雪上コミュニケーションキャンプなど
朝の散歩
嶋田さん、ありがとうございます。
「おもてなしという言葉がある。美しい自然の中に、飾らない人がいる。心の通う人がいる。これが一番のおもてなしなんじゃないだろうか。信濃町に来てそう思った。」
「おもてなしというと至れりつくせりというイメージを持っていたけど、信濃町の人はちょっと厳しいことも言ったりする。だけど、とても自然体。だからこそ、自分たちも自然体になれる。」
http://d.hatena.ne.jp/ssshumpei/20100422/1272095509
信濃町に関する記事がほかにも嶋田さんのブログにはありましたので、是非。
写真もきれいです。
http://d.hatena.ne.jp/ssshumpei/20100417/1271498575
雪上コミュニケーションキャンプなど
朝の散歩
嶋田さん、ありがとうございます。