平成21 年度文部科学省委託事業 青少年体験活動総合プラン
子どもたちに伝えたいことを形にする~自然体験の企画とコーディネイトを学ぶ~研修会のご案内
2013 年度より実施予定の、小学校における長期自然体験活動にむけての準備がすすんでいます。
ひとりの大人の役割として、また体験の場を提供する地域住民のひとりとして、自然体験を通して、子どもたちに、なにを伝え、
なにを繋げていきたいのか?どんなことを体験してもらいたいのか?
その実現のための方法や、地域がもっていること、足りないこと。そして自分は、どんな関わりができるだろう?
そんなことを3 日間かけて、じっくりと取り組む研修会です。
「子どもたちに伝えたい、繋げたい」という熱い思いがあれば、体験活動での指導歴などは問いません。
さまざまな大人が、さまざまな立場で、子どもたちと関わりを持つことが、コーディネイトの第一歩と考えます。
自然体験活動は、子どもたちと自然をつなぐための「種まき」のひとつ。
ぜひ、あなたも「種をまき、育てる人」として、その力をお貸しください。ご参加をお待ちしております。
自然体験活動指導者養成研修会
<実施要項>
1)日 程
2009 年11 月10 日(火)・11 日(水)・12 日(木)
ともに8:30~18:00 日帰り3 日間
2)会 場
戸隠スキー場 ゲストハウス岩戸 (長野市戸隠越水)
3)対 象
20 歳以上。小学校が実施する長期自然体験活動の指導者として活動・協力する意思のある方。
4)参加費
受講料は
無料。資料代、教材代、保険代の
3.000 円のみ当日徴収。
5)内 容
次代を担う自立した青少年の育成を目的とした、小学校の「長期自然体験活動」において、教育効果の高い体験 活動を提供するため、プログラムの計画立案から運営、評価までをコーディネイトできる指導者を養成します。
講義だけでなく、実習による体験やワークショップ形式で積極的に楽しく参加できる研修会です。
6)登 録 修了証を得て、諸条件に同意された方は、関係機関に「全体指導者」として登録できます。(登録料は無料)
7)主 催 社団法人 日本ネイチャーゲーム協会
8)協 力 長野県ネイチャーゲーム協会
9)持ち物 参加費3.000 円・昼食・野外で活動しやすい服装、靴を着用・防寒着(会場は標高1300m の高原で、
雪が舞う可能性もあります)・雨具・筆記具・バンダナ・水筒(携帯用飲料水)・敷物(ひとりが座れるもの)・
マイカップ(自分用の耐熱性コップ)・保険証の写し・情報交換会などで提供できる資料など。
*1「同意書」・*2「登録票」
10)スケジュール
予定(天候その他で内容が入れ替わることがあります)
11 月10 日(火) 8:00 受付開始 8:30 開会式・オリエンテーション
9:00~アイスブレイクタイム 10:00~講義
13:00~18:00 講義と実習:ネイチャーゲーム
11 月11 日(水) 8:30~講義&実習 戸隠地質化石博物館にて
13:00~15:00 安全管理
15:00~18:00 実習:ダッチオーブンクッキング
11 月12 日(木) 8:30~11:00 講義:体験活動の技術
11:00~17:30 講義・実習:企画立案、コーディネイト技術
17:30~閉会式・終了
11)お申込方法
氏名,年齢、住所、電話、E メールアドレスを明記の上、下記にメールまたはFAX
でお送りください。お申し込みいただいた方には、「参加受付のお知らせ」に同封して、*1「同意書」 *2「登録 票」をお送りします。この書類は、小学校の長期自然体験活動指導者養成事業「全体指導者」として登録するため の重要な書類です。
12)お問い合わせ・お申し込み
長野県ネイチャーゲーム協会 文部指導者研修会担当:国田裕子
〒381-4101 長野市戸隠3230-4 電話090-4136-5819
FAX 026-254-4038 メール:tfc@nagano.email.ne.jp